大阪中之島美術館「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」
2024年6月15日 〜 2024年8月25日
大阪中之島美術館
京都市伏見区に位置する醍醐寺は、平安時代前期の貞観16年(874)に理源大師聖宝(りげんだいししょうぼう)によって開創されて以来、真言密教の拠点寺院として、歴代の皇族や公家、武家の信仰を集め歴史の表舞台において重要な役割を果たしてきました。醍醐山山上(上醍醐)と山裾(下醍醐)の二つの伽藍からなる醍醐寺は、山の寺としての性格を持ち、国家安泰や祈雨など種々の祈願の場として、また江戸時代初期からは修験道の拠点寺院として発展してきました。本展では、「山の寺 醍醐寺」「密教修法のセンター」「桃山文化の担い手」の三つの章に加えて、醍醐寺の特徴を紹介するコーナー展示「秘法継承」「密教法具一神秘の造形」「修験の寺」「引き継がれる聖宝の教えー顕密兼学の精神」「醒醐寺の近代・現代美術」を設け、醍醐寺に伝わる国宝14件、重要文化財47件を含む約90件の宝物を大阪で初めて大規模にご紹介します。秀吉や北政所が愛した桜にまつわる寺宝も華やかに花を添えるなど、その歴史と美術を展観する貴重な機会となります。
会 期:2024年6月15日(土)~ 8月25日(日)
前期:6月15日(土)~ 7月21日(日)
後期:7月24日(水)~ 8月25日(日)
休館日:月曜日、7/23(火) *7/15(月・祝)、8/12(月・休)は開館
*会期中、展示替えがあります
開場時間:10:00 ~ 17:00(入場は16:30まで)
会 場:大阪中之島美術館 4階展示室
主 催:大阪中之島美術館、総本山醍醐寺、日本経済新聞社、テレビ大阪
協 賛:伊藤園、エア・ウォーター、大阪商工信用金庫、サラヤ、住友林業、ダイキン工業、大和証券グループ
協 力:奈良国立博物館
監 修:内藤 栄(大阪市立美術館 館長)
観覧料 ( )内は団体料金
一般 1800円(1600円)
高大生 1100円(900円)
小中生 500円(300円)
■関連イベント
特別講演会「醍醐寺のみほとけー密教と天皇の寺ー」 6月29日(土) 14:00 ~15:30予定(開場 13:30)
登壇者 藤岡穣(大阪大学大学院 教授)
会 場 大阪中之島美術館 1階ホール
定 員 150名
参加費 無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要
醍醐寺x 慶應SFC supported by VIE「デジタル曼荼羅アート&ミュージックライブ」
7月15日(月・祝) 14:00 ~ 15:30予定(開場 13:30)
慶應義塾大学環境情報学部の藤井進也准教授(VIE株式会社CMO)と脇田玲教授によるデジタル曼荼羅アート&ミュージックライブ。醍醐寺の声明と、脳に作用するニューロミュージックが「未体験の音空間」を創造。さらに音を可視化するサイマティクスや流体シミュレーションの最新技術を活用し、外面世界の音楽と内面世界の脳波から曼荼羅紋様をリアルタイムに描きます。両界曼荼羅に象徴される真言密教の世界観や、我と仏とが一体化する「入我我入」の境地を音と映像で表現します。
登壇者 藤井進也(慶應義塾大学 環境情報学部 准教授)、脇田玲(慶應義塾大学 環境情報学部 教授)
会 場 大阪中之島美術館 1階ホール
定 員 150名
参加費 無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要
醍醐寺仲田順英執行✕落合陽ー氏「オブジェクト指向菩薩報告法要&トークセッション」
7月28日(日) 14:00 ~ 15:30予定(開場 13:30)
登壇者 仲田順英(醍醐寺 執行)、落合陽一(メディアアーティスト)
会 場 大阪中之島美術館 1階ホール
定 員 150名
参加費 無料
*本展覧会観覧券(利用後の半券可)が必要です。当日、ご提示願います。
*事前申込不要
オブジェクト指向菩薩展示 7月24日(水) ~ 8月22日(木)
メディアアーティスト・落合陽一が制作した「オブジェクト指向菩薩」を展示。デジタルも含めた新しい自然ʻʻデジタルネイチャーʻʻの中で、オブジェクト指向の考え方に基づいて構造化された菩薩です。プロンプトの文字データから生まれた2Dデータから3Dデータを制作し、カリモク家具のCNC(コンピュータ数値制御)によって成形され、飛騨の木工職人によって仕上げられました。醍醐寺の開眼法要により、魂が吹き込まれ、物質と非物質の世界を繋ぎ、多様な計算法と実存を超越して調和をもたらします。
◆チケットプレゼント 終了◆
「大阪中之島美術館「開創1150年記念 醍醐寺 国宝展」」の招待券チケット応募は終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
大阪中之島美術館
〒530-0005
大阪府大阪市北区中之島4丁目3-1